BEST ONE HOME~設計士と建てる家~ » 現役設計士6人が教えます!テイスト別設計のコツ » カラフルな家

カラフルな家

このサイトは 「グランハウス」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

カラフルな家メイン写真

長く飽きずに住めて、さらに統一感のある、おしゃれにまとまったカラフルな家。

難易度が高そうなイメージですが、設計士となら実現可能。

ここでは、設計士と二人三脚で家を建てられる建築事務所「グランハウス」の設計士さんにご協力いただき、最高にかっこいいカラフルな家にするためのポイントや、好きな施工事例などを教えていただきました。

家を建てるときの参考にしてください。

設計士がお気に入りの
カラフルな家

編集チーム
編集チーム
お気に入りの【カラフルな家】を教えてください
盛下さん
盛下さん
色が多くても
統一感がある

黄色のクロスが素敵。
ブルーグレーの扉や黄色のクロスなど、色が多くなりましたが、全体的に柔らかい色合いで、統一感があってよかったです。

イメージ
お部屋ごとのクロスの変化が、とてもおしゃれ。
部屋ごとにテーマカラーがあるので、
ごちゃごちゃした印象にもなりません。
桐山さん
桐山さん
色のカテゴリーを意識

青や緑がお好きな方で随所に色を取り入れたいというお客様でした。
色を入れるのは簡単なのですが、それによって統一感が失われるのは怖いです。
なので、ひとつひとつの空間の中で統一感を出すために色のカテゴリーは意識しています。
例えば、青は青でも他のアイテムとも共存しやすいグレー寄りの青、緑でも青味がかった緑など、色は違っても色同士のカテゴリーは同じになるよう意識しました。

イメージ
壁の緑がソファの鮮やかな青を邪魔するどころか、
引き立てている好例。
家具を置いたときのことを
明確にイメージするのも大切ですね。
 
編集チーム
編集チーム
他の方が設計した家で、お気に入りの【カラフルな家】を教えてください
桐山さん
桐山さん
飾りやすい空間作り

絵やファブリックパネル、照明や雑貨、家具など、飾り付けのセンスが抜群なお施主。
普通はあれだけ飾り物をすると、ごちゃごちゃしがちで統一感も難しいのですが、建物がいい意味でお膳立てに回っているなと思います。
もしかすると置くものは最初から決まっていないのかもしれませんが、そこまでしっかり打ち合わせをして形にできるというのは素晴らしいですし、お施主様が飾りやすい空間設計はさすがだなと思います。

福嶋さん
福嶋さん
家具と外壁が素敵

カラフルな家具と青の外壁!

イメージ
木材と家具の色目がマッチしているY様邸。
照明が各部屋違っていて、とてもおしゃれなので、
下記のリンクから、ほかの写真もご覧ください。
 
木村さん
木村さん
空間として
まとまっている

いろんな色や柄のアクセントクロスが使用されていますが、空間としてまとまっていてすごいなと思います。
LDKに入る造作の扉も、枠の厚さがちょうどいいぼてっと感がありますし、色味もかわいいので、このお家の中で一番好きなポイントです。

羽賀さん
羽賀さん
色とりどりの
クロスがかわいい

色とりどりのクロスを貼っていてかわいいです。

イメージ
先ほども紹介したK様邸。色の部分だけではなく、
造作の扉なども、すべてがマッチして、
この空間が出来上がっています。
 
盛下さん
盛下さん
オーガニックな感じが好き

オレンジのコロニアルが印象的。
オレンジと木と白の塗り壁のオーガニックな感じが好きです。
お庭も合わせていい感じ。

イメージ
外観からはわかりにくいですが、随所に色を取り入れ、
個性的な外観を引き立たせています。
 
福嶋さん
福嶋さん
センスがいいかわいさ

扉を部屋ごとで変えていたり、スイッチも色々な種類を使っている、色とりどりなところが好きです。

イメージ
先ほどもご紹介したM様邸。そのほかのお写真は以下のリンクからも楽しめます!

設計士と建てる家を
詳しく見る

カラフルな家を建てるための
アドバイス

編集チーム
編集チーム
カラフルな家の
ポイントとは?

お客様から【カラフルな家がつくりたい】と要望を受けた際に、設計で気を付けているところ、工夫しているところ、ナチュラルな家になるためのマイルールなどはありますか?

桐山
桐山さん
共通認識が
できるまで確認

コンセプト、テーマを決めて共通認識できるまで確認することです。
色の使い方は一歩間違えると大事故につながりやすいので、コンセプトやテーマをしっかり共有できた上で進めていけば「やりすぎた」「控えめすぎた」「イメージと違う」という後悔はなく、思っていた通りの空間になると思います。

福嶋さん
福嶋さん
ビビットな色を
入れてみる

ビビットな色使い、色んなアイテムを使ってみること。

羽賀さん
羽賀さん
“カラフル”の攻め度

タイルやクロスなど、カラフルにできる要素を確認すること、どのくらいカラフルに攻めていいのかを確認します。

盛下
盛下さん
統一感

統一感。
たくさん好きなものを詰め込んだだけにならず、まとまっているようにする。

木村
木村さん
ごちゃつかないような
ルール

いろんな色味をつかっても、ごちゃごちゃはしないようにしています。
例えば色のトーンは揃えたり、一部屋に3色以上は取り入れないようにする、など。

渡辺
渡辺さん
全体の色使い

家具や照明を含めた色使いに気を付けます。

【監修】
事例・取材協力

グランハウス
  • グランハウス
  • グランハウス
設計士と
“ちょっとかっこいい家”をつくる

監修や施工事例、取材の協力は、岐阜と愛知で設計士とつくるデザイナーズ住宅を展開する「グランハウス」様。

抱えていたマイホームへの夢、溜めていたピンタレストの理想の家写真…。そんな、想いや夢を、一緒に実現してくれる会社。

コスパがいい家を、設計士と二人三脚でつくることが可能です。